どんなサービスなの?ボットの使いみちは?
-
- もか★開発者
- カテゴリー
- 記事
- 公開日
- 2016-09-13 20:28:00
- コメント数
- ( 0 )
- お気に入り数
- ( 0 )

どんなサービスなの?
「わたしはボットです」は、ツイッターボットを簡単に作れるサービスです。と、言われてもいまいちピンと来ない人も多いでしょう。もっと、分かりやすく言えば「あらかじめ設定しておけば、自動でツイートやリプライをしてくれる」サービスです。難しいものなの?いえいえ、全然難しくありません。ツイッターアカウントと連動して言葉を入力したら、ボットの完成です。とっても、分かりやすく作りました。他にもツイッターボットが作れるサービスはありますが、「わたしはボットです」が一番分かりやすく簡単に作れるでしょう。
無料でTwitter bot(ツイッター・チャットボット)を作れるサービスまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2133695904966289401
使いみちは?
ボットの使いみちは、さまざまです。例えば、イベントのお知らせを決まった日にツイートしたり、毎日の報告や、よく聞かれる質問を自動で答えたり、たくさん来る返事もすべて返事することが出来ます。シンプルな機能なので、決まった使い方はありません。考えれば、新しい使い方も生み出せるかもしれません。
わたしは、わたしのお店のツイッターアカウントに「場所」や「営業時間」「電話」など、お店のことを聞かれたら自動で答えられるようにしました。そして、返事しきれていないメッセージにも、ボットが「いつもツイッター見てくれてありがとう♡」と返すようにしました。
今後の展開
これから、新しい機能の追加や、より便利にさせるために改善しようと思っています。Googleカレンダーと連携させて日々のシフトやメニューなどを自動で生成してツイートできたり、画像投稿ができるようにしたり、みんなが作成されたボットを探すこともできるようにしようかとも、予定を立てています。逆に、実際に使ってもらって、こんな使い方があったのだと発見したら、新しいアイディアが浮かぶかもしれません。少しづつ成長して行くさまを、見て楽しんでください。
分からないことがあったら
質問掲示板も作ったので、こちらから質問してくださいな☆
✏️ライター:もか★開発者
すべて見る